こんにちは
出張パーソナルトレーニングをしている瀧田です
10年経てば身体は変わる
トレーニングを教える仕事を始めて10年が経ち、有難いことに10年間トレーニングをご一緒している方が出てきました。当たり前ですが、私も10歳、お客様も10歳、歳を重ねたことになります。 私自身10年前に出来たことが、簡単にはできなくなったことを、実感することが度々あります。
当たり前のことですが、10年経てば身体は変わります。細胞も新しい細胞に変わっています。10年前に効果があったトレーニングを続けても、効果は薄くなってきてしまいます。年代に合わせてトレーニングを変えていく必要があります。
衰えるのはいつから?
衰えるのは高齢になってからではありません。一般的に40歳前後から少しずつ筋力低下し、60代で大幅に低下していくとされています。
筋力だけ維持すればいい?
では、筋トレをして筋力だけ、維持していればいいでしょうか? 筋肉量、筋力は大事です。しかし、これだけでは足りません。筋力とは体力の1つの要素でしかありません。筋力だけ維持しても、心肺機能、柔軟性など、他の要素が足りなければ、問題が出てきます。
今のご時世のように、生活スタイルが劇的に変わった人もいます。このように生活習慣が変わるだけでも、筋力、筋肉量、心肺機能などは変化します。
同じ生活を送っているようでも、体も生活も変化しています。
10年前と同じ方法で痩せない
辛い現実ですが、20代、30代、40代、それぞれの年代が同じ方法では痩せません。経験上感じている方が多いと思いますが。
20代の時は、少し食べるのを抑えれば、体型が戻っても、30代では同じようにはいきません。
30代の時は、少し食べるのを抑えて、一駅歩くなど運動量を増やしせば、体型が戻っても、40代では、そうはいきません。
現状維持は危ない
運動は、同じことを続けていると、緩やかに衰えていきます。同じ運動を続けていると、その運動に慣れてしまい、効果が薄れていってしまうのです。
常に少しずつ変化させていくのが、大事です。
LINEで無料相談受付中!
