こんにちは
出張パーソナルトレーニングをしている瀧田です
ダイエットと食事の考え方
今回はダイエットと食事のお話です。食事に関して考えた時、何を食べれば良いかと考えてしまいがちです。しかしその前に考えなくてはいけないのは、どのくらい食べているか?です。
何をするかの前に、今どうなっているか
ダイエットしたい、減量したいと思った時に、何をしようかと考えてしまいがちですが、まずは今どうなっているか、現状を知る方が先です。栄養バランスなど細かいことは置いておきます。
まずは何を食べているかを自覚することが大事です。この時点でドキッとなる人も多いでしょうが、今年こそ結果を出したい方は読み進めてください。
量と質どっちが大事?
何を食べているかを考えて、最高の物を食べたとしても、食事の全体量をコントロールできなければ意味がありません。質を気にする前に量を気にしなくてはいけません。
ここで言っている量とは、一日に口にした食事、全体の量です。つまり朝食、昼食、夕食の3食以外に、間食なども含みます。
量を認識する
自分が一日に食べている量を認識できている方は少ないです。私も何年前か忘れましたが、初めて試しに1週間記録してみたら、驚きました!想像していた量と全然違ったのです。
まずは自分がどのくらい食べているのか記録してみましょう。知ることが重要です。記録の方法は自分が一番手軽にできる方法で構いません。
文字として残す場合、ノート、手帳に記録するのも良いですし、スマホのメモでも良いでしょう。写真で残すのが一番手軽です。スマホで撮影すればそれで終わりです。
一日か三日でも良いです。出来れば1週間程の方が良いです。
記録を続けるだけでも
記録を続けるだけでも体重が落ちる方が多いです。それほど意外に自分が何を食べているか気づいていない人が多いのです。
ちゃんと食事を意識しているが体重が落ちないという方でも、記録をつけたことがない方は、試す価値はあります。そこまで手間もかかりませんから。
記録を見る
できれば1週間ほど記録がたまったら、見直してみましょう。想像通りだったか、思ったより多かったか、少なかったか、間食が意外と多い、意外と食べていなかった等
様々な感想を持つと思いますが、別にプロに見せなくても良いので、一度記録し見直すということをやってみてください。意外な発見があるかもしれません。